普段使いにおすすめな化粧水・乳液・ヘアワックスを紹介【20代向け】

どうも、氷犬です。
化粧水とか、ヘアワックスみたいな身だしなみ用品は種類が多くて、何を使ったらいいか迷いますよね。
僕も周りの人が何を使っているのかわからないので、何がいいのかなと無限に悩むことがよくあります。
そこで今回は、僕が普段使っている化粧水・乳液・ヘアワックスをご紹介します。参考になれば幸いです。
目次
普段使いにおすすめな化粧水・乳液・洗顔フォーム
- 無印良品の導入化粧液(税込1,290円)
- 無印良品の化粧水(敏感肌・しっとりタイプ)(税込980円)
- 無印良品の敏感肌用薬用美白乳液(税込490円)
- ロゼット洗顔パスタ・荒性肌(税込み500円)
化粧水と乳液は安定の無印です。
同じ部位(顔)に使うものなので、個人的にはブランドは揃えた方が良いかなと思います。
無印良品の導入化粧液
こちらは「導入化粧液」といって、化粧水の前に使うタイプの化粧水です。税込1,290円。
monographの堀口さんという方がyoutubeで紹介していたので、1か月ほどお試しで使っています。
正直使う意味があるのかどうかはまだわかってないので、一旦やめてみて変化を見てみようかと思っています。
無印良品の化粧水(敏感肌・しっとりタイプ)
こちらも安定の無印。税込980円。
ハトムギ化粧水とかと比べて、刺激が少ないような気がします。
量と価格のバランスがいいので、長く使うならこれがベストだと思います。
無印良品の敏感肌用薬用美白乳液
敏感肌用・薬用・美白と、要素が多い乳液です。
乳液は化粧水と比べて減りが遅いので、小容量のものをお試しで使っています。
すべてに言えることですが、肌が荒れていると化粧水と乳液を使っても、目に見えた効果は出ないので、まずは肌を治すのが先かなと思います。
ロゼット洗顔パスタ・荒性肌
学生時代から洗顔フォームはロゼットを使っています。
一時期、洗顔フォームを使っていない時期もあったのですが、さすがに夏は使わないとまずいということで久しぶりに使うことにしました。
ギャツビーとかビオレとか、他の洗顔フォームを使うと荒れる僕ですが、ロゼットだけは特に問題なく使えます。
少し固いので、泡立て用ネットを使ってモコモコ泡を作るといい感じです。もう少し量が多かったらいいんですけどね。
普段使いにおすすめなヘアオイル・ヘアワックス
- 無印良品のスウィートアーモンドオイル(税込690円)
- ウェーボのデザインキューブハードワックス(税込1,512円)
- オージスのダストイット(税込1,283円)
ワックスは毎日使うわけではないのですが、プライベートで出かける時に使ったりします。
ただ、ヘアオイルは毎日使っているのでご紹介します。
無印良品のスウィートアーモンドオイル
僕は普段、髪を洗う時にコンディショナーとかトリートメントを使っていません。シャンプーだけで済ませています。
代わりにヘアオイルを髪につけて、しっとり感というかうるおいみたいなものをカバーしています。
無印にはホホバオイル・オリーブオイル・スウィートアーモンドオイルと、3種類くらいのオイルがあって、今はスウィートアーモンドオイルを使っています。
髪だけでなく、顔にも使えるので、乳液のベタつきがイヤな人はオイルでもいいかなと思います。
僕も肌荒れしていない時は、化粧水とオイルを使っていました。
ウェーボのデザインキューブハードワックス
クリーム系のワックスならウェーボが一番好きです。
黄色か緑かグレーで迷うと思うのですが、少しツヤを出してラフに動かしたいので、僕は黄色を使っています。
香りも優しくて好きですね。
オージスのダストイット
こちらはパウダーワックスといって、その名のとおり、粉のワックスです。ツヤがなく、わりとハードに固まります。
webledgeというブログのけーすけさんが紹介していたので買ってみましたが、なかなかいい感じです。
ツヤがなくてハードに固まるので、僕は平日に使っています。休日はウェーボで。
容量のわりには高いのが難点ですが、手直しもしやすくてグッド。
あれこれ変えるより、評判の良いものを使い続けるのがおすすめ【まとめ】
おすすめの化粧水からワックスまで、いろいろと紹介しました。
あと、化粧水とか乳液は使うと良くなるというより、「使うと悪化しない」くらいの認識です。
なので、食事とか睡眠を見直す方に気を使った方が肌はキレイになるという実感があります。
最近、肌荒れがひどすぎるので、早く治したいです… 氷犬でした。