2019年の振り返りと、2020年への抱負

こんにちは、氷犬です。
2019年も終わるので、個人的な振り返りを書いておきます。
本当に個人的な振り返りなので、興味のある方だけ見ていただければと思います。
目次
2019年の総評
2019年は、精神的にかなり辛い年でした。
具体的に言うと、進んでいる感はあるのになかなか芽が出ないといった感じです。
ただ、実のところそれは思い込みで、そんなに手を動かしていないのに「成果が出ないなぁ…」と勝手に落ち込んでいました。
当然ながら、手を動かさないと成果が出るわけないのですが、何か勘違いしていました。
理想と現実のギャップに、なぜか勝手に苦しんでいて、自分の未熟さを思い知らされる1年でした。
月別の振り返り
- 1月:転職活動
- 2月:転職活動&家探しで消耗
- 3月:Webマーケティング会社に転職
- 4月:仕事は面白いことに気づく
- 5月:WordPressテーマのリリース(全然売れてません笑)
- 6月:疲れて、遊びに走る
- 7月:引き続き遊び
- 8月:「中途半端に遊ぶのはやめよう」と思い直す
- 9月:心機一転
- 10月:仕事の幅が広がる
- 11月:仕事でキャパオーバーを起こす
- 12月:少し落ち着いて、副業にリソースを注げるようになる
振り返ってみると、それなりに慌ただしい1年でしたね。
転機としては、3・8・11月でしょうか。
プライベートで辛いことがあったり、自分の実力以上の仕事を抱え込んだり、小さな挫折があった月でした。
やはり精神的に余裕がないと、先に繋がることはできないなと思います。目先の小さな利益を取ってしまう感じです。
落ち込んでる時にいろんな人と話して、「まだ若いんだし、そんな焦る必要ないよ」と言われましたが、本人としては全然納得がいかない1年でしたね…
まあ、良くも悪くも学びが多かったと思います。2020年以降に繋げたいです。
2020年の抱負
2019年は、自分の理想の姿と現実がずっと乖離していました。
なので、2020年は地に足を付けつつ、着実に積み上げることを抱負とします。
過去の反省点も踏まえて、大きく次の2点を意識したいと思います。
種を撒いて収穫する
成果というのは、すぐに手に入るものではないことがわかりました。
種を撒いて、手間暇をかけて育てることで収穫できるといった感じです。
例えば、ブログでは成果が出るのに最低半年程度かかると言われていますが、まさにそれです。
目先の小さな成果を手に入れようとすると、結果として実りが甘くなってしまいます。
なので、2020年は「着実に種を撒いて、ゆっくり収穫すること」を意識したいと思います。
2020年中に収穫できなくてもいいので、2021年・2022年を見据えて着実に行動していきます。
ゴールを意識しつつ進める
自分はすぐに焦ってしまう性格なのですが、その反面、特に目標を決めずにダラダラ過ごしてしまうといったことが多いです。
期限を切らず、具体的なタスクに落とし込まず、では当然ながら成果が出るわけもありません。
- いつまでにどのような状態を目指すのか
- その状態に至るまでに必要な行動量はどれだけか
- 手触り感のあるゴールを設定できているか
など、可能な限り、「見える化」をして行動していきたいと思っています。
一方、「無駄に考えすぎて全然手を動かしませんでした」では話にならないので、動きながら考えるようにします。
というわけで、抽象的でしたが、2019年の振り返りと2020年への抱負は以上となります。
来年は言い訳せずに、タフに働く年とします。
追記:2019/12/31
振り返ってみたら、あまりにも定性的すぎました。
一部数値化した目標を以下に記載しておきます。自分用です。
収益目標
2020年は、本業以外に月250,000円稼げるようになることを目標にします。
基本的には、サイト運営です。
持続可能性・再現性が高いと思われるものをやっていくので、まずはアフィリエイトに取り組みます。
SEOは厳しいといいますが、SNS運用も絡めてやっていければと思います。
勉強目標
- ゲーム理論
- 行動経済学
- マーケティング
2020年は、この3つを学ぶ年にします。
マーケティングと行動経済学は既に一部勉強していますが、3Cや4Pなど、「知ってはいるもののまだ身になっていない知識」があります。手を動かして学びます。
また、ゲーム理論には興味があるので、まずは本を読んでから判断したいです。
まあ、行動経済学と密接に関連しているので、ほぼ変わりないかもしれません。
2019年は自分なりに多読でしたが、結局マーケティング・経営に行きつくのだと思いました。
がんばります。